【教師の給料】20代、30代の月の支給額・手取り・ボーナス額まで幅広く公開

当ページのリンクには広告が含まれています。

教師1年目の手取り月給や経験年数別の給料を公開します!未来の教師の方や、小学校教諭の給料が気になる方の参考になれば嬉しいです。

やまこ

人の給料って正直気になりますよね。くふふ。

公立教員は、自治体ごとの採用のため勤務自治体によって細かい給料は異なります。しかし、大体の額は一緒だと思うので参考程度にご覧くださいね!!

まつお

本題に入る前に一冊だけ紹介させて!!
(Xで教育者を中心に4,907件のブックマークを受けた書籍!!)

目次

小学校教諭の初任給「手取りとボーナス」

働き始めた一年目、初任給ですね。採用試験を突破して辿り着いて受け取る初任給は格別の物があるはずです。

初任者の最初の手取りは少ない

しかーし、僕の住んでいる自治体の初任者一年目の時の給料がだいたい月17万円ぐらいでした。

まつお

ぴ…ぴえん。

正直、もっと教員の給料って恵まれていると思っていました。初任給でこのぐらいって子どもも保護者も絶対思っていませんよね。

東北は物価の高い首都圏とは違って田舎で物価は安いですが…。これで良いとは…言い難い…

ま、まぁですよ。大学時代に働いていた居酒屋で17万稼ぐとなると相当な時間数働くので、それに比べれば良いですけどね。

やまこ

しかし大学生と比べるって…。うーん正直微妙ですわね!

心の友

初任の時は必死すぎて記憶が吹っ飛んでる…。

初任者も夏のボーナスもらえる?

6月30日に支給される「夏のボーナス」ですが、初任者にもボーナスはあります。ボーナスの有無が分からず心配でした。あって良かった!笑

一般にボーナスは「一月から六月までの六か月間を勤勉に頑張りましたね」というものです。初任者は四月~六月の半分しか働いていないため、少ないのは覚悟してくださいね。

まつお

無いかもしれないと思っていた私は…超うれしかった!!

まぁ。少ないですね(笑)まずは、ボーナスからどのように推移していくのか見ていきましょう。

教師のボーナス総支給額と手取りの推移

何と言っても給料の安定感と一貫した成長は魅力!受け取ったボーナスの手取り額を定期観察します。

スクロールできます
年数、時期総支給額手取りボーナス額家族構成
10年目 冬764,287円641,559円(2024/12/30)子ども二人
10年目 夏不明631,755円(2024/6/30)子ども二人
9年目 冬668,895円532,733円(2023/12/30)子ども二人
9年目 夏656,895円519,794円(2023/06/30)子ども一人
8年目 冬不明492,045円(2022/12/09)子ども一人
8年目 夏618,202円491,326円(2022/06/30) 子ども一人
7年目 冬579,622円473,809円(2021/12/10)子ども一人
7年目 夏不明494,012円(2021/06/30)子ども一人
6年目 冬不明約44.6万円(2020/12/10)夫婦のみ
6年目 夏不明約43.6万円(2020/06/30)夫婦のみ
5年目 冬不明約41.5万円(2019/12/30)夫婦のみ

教師の毎月の給料 総支給額と手取り推移

教師の昇給は1月1日です。毎年2月の給料日に「昇給証明書」をいただきます。地方在住の方々からすれば、安定していて良い水準だと思います。副業を制限されていて、メキメキと給料が上がっていくわけでもないので成長を楽しもうではありませんか!

毎年7月にもらった給料を定点観察する

心の友

良いなあと思う仕事ランキングで地方公務員は堂々の1位。抜群の安定感は特権です!

まつお

一覧表で見てみよう。手当などは個人によるので、報酬月額が分かりやすいですよ。

総支給額報酬月額+手当)ー控除(学校共済・教職員互助会・所得税・住民税)=手取り額

スクロールできます
年数(年齢)総支給額報酬月額月の手取り額家族構成
11年目(33)未支給337,584円予279,000円(2025/7/21)子ども二人
10年目(32)345,248円313,248円221,212円(2024/7/21)子ども二人
9年目(31)343,804円296,504円255,893円(2023/7/21)子ども一人
8年目(30)332,372円285,272円251,363円(2022/7/21)子ども一人
7年目(29)323,592円270,192円249,413円(2021/7/21)子ども一人
6年目(28)不明不明210,715円(2020/7/21)夫婦のみ
5年目(27)不明不明200,151円(2019/7/21)夫婦のみ
4年目(26)不明不明不明(2018/7/21) 独身
3年目(25)不明不明不明(2017/7/21)独身
2年目(24)不明不明不明(2016/7/21)独身
1年目(23)不明不明169,707円(2015/7/21)独身
まつお

不明なところが多くてすみません💦

月の収入が1年目は大変厳しいです。校内に初任者や若手がいたら面倒を見てあげましょう!

教師はどうすれば年収を上げられるの?

では、教師が年収を上げるにはどうしたらいいのでしょう。結論から言うと、資産運用をしようです。教員は副業を禁止されておりますが、資産運用であれば問題ありません。資産運用の方には、銀行にお金を預けて金利をもらう、不動産投資や株式投資などさまざまありますが、圧倒的におすすめなのは株式投資です。

人生で最も大事な学びの一つがお金の学びだったと思うので、皆さんも学習してみてくださいね。

仕事は増えるが給料はあまり増えない

woman in green long sleeve shirt and red pants sitting on brown wooden table
マルチタスクの主婦の様子。教員の業務も多岐に渡りマルチタスクで展開されています。

長時間勤務が問題視されているにも関わらず仕事は増え続けています。給特法の制定時は約8時間の労働に対して4%の教職特別手当がついていたわけですが、今はその何倍でしょうか?

国は月の残業時間を45時間以内に抑えるように言っているの少なくとも5倍、つまり20%の教職特別手当が付いていても多過ぎではないはずです。個人的には特別手当などという曖昧な括りにするのではなく、しっかりと、勤務時間を把握して必要な対価を払ってもらうという形が良いです。

2026年1月からは、現在の4%から5%に引き上げるそうです。微々たるものです💦

まとめ:教師の給料は増えるが増加は遅い!

woman in blue tank top standing beside white wall

予想以上に「給料が高いな」と感じられたか、これだけ長時間労働が言われているのに「手取りそんなもんかよ」と思われたか気になります。

僕は教員ですが教員だけの仕事を勧めるわけではありません。 どんな仕事に就くかでもらえる給料の額は変わります。

給料が低い会社であなたがいくら頑張ったところで給料は上がりません。収入を増やしたければ給料の高い企業へ転職、起業することもこれからの時代必要なのかもしれませんね。

株式投資は教員をしながらでも合法的に進められる資産形成の手法なので、ブログを見てくれるすべての人にオススメしたい手法です。

あわせて読みたい
20代から株式投資を行ってきた理由と継続して見えてきたこと こんにちは、現役小学校教諭まつお(@matsuo_edu)です。 僕は2019年頃から本格的に投資を始めたのですが、その決断は人生を変えたと本気で振り返ります。 投資にはそれだ...
株式投資を始めて、「給与の伸び+配当金」で辞めるも良し、教師を続けるも良しの状況を自らの手で作り出していきましょう!

実は「教師×資産形成=再現性最強」です。

まつお

最後に教員投資家の僕からお勧めです。

ある程度資産が大きくなると、お金がお金を運んでくれるフェーズが訪れますのでそこまで走りましょう。

やまこ

複利が効き始める目安は1000万円です!頑張ろう!!

投資に回すには種銭が必要です。投資に必須の証券口座ですが、何個持っていても維持費はかかりません。その上、各社の優れたツールを使えるようになるので開設して損はないのに、めっちゃポイントもらえます。

まつお

ただ、モッピー経由で開設しないとポイントはもらえないので必ず先にモッピーに登録してから口座開設してくださいね。折角のお得な機会が台無しになっては損です(^^;)

株式投資をしてもしなくても口座維持費はかからないのに数万ポイントゲット

まつお

まつおが実際にお勧めする案件は3つです。
(auさん本音のレビューですみません。笑)

SBI証券の口座をメインにしているのは業界最強の一角だから

SBI証券は、メイン口座にしています。NISAもこちらでやっています。SBI証券は、何といっても住信SBIネットバンクとの相性が良いです。資金移動が楽だし、外貨に換える手数料が業界最安値級ですし、三井住友カードNLを年間100万使うと還元率が1.5%になる+クレカ積立投資でもポイントがもらえると利点山ほどあります。

  • 国内株式の売買手数料0円
  • 現物取引も、信用取引も売買手数料0円!
  • 2024年 オリコン顧客満足度®ランキング ネット証券 第1位

後は、業界最強の座があり、買付手数料などユーザーからすると不要な「業界の風習」をことごとく蹴散らしてきたのがこのSBI証券です。ここがやったから楽天証券なども追いかけて来たイメージです。だから、ここは開設しておいて損はないです。

まつお

ネット証券会社の王者的存在です。

マネックス証券を開設が必須の理由は「銘柄スカウター」が超優秀だから

マネックス証券は何といっても「銘柄スカウター」です。高配当株投資では、いつ買うかが重要です。安く買えた方が配当利回りが高くなりますからね。その点、マネックス証券の銘柄スカウターは、PERやPBRといった割安さを測る指標が今どうなのかが見られます。

PERは利益に対して今の株価が何倍かを表しています。過去水準と比べて今どうか分かります。

上の画像では、過去2年で見れば割安だけど過去5年で見れば割安ではないことが分かります。暴落時に仕込めば今より良い環境で購入できそうです。数字だけでは見えないし、自分で調べるのは超大変な作業をマネックス証券が代わりにやってくれています。これだけで開設する価値あるでしょ?

更に…

配当を出してくれる銘柄は利益があってこそ。ちゃんと売上や利益が伸びているか確認することが重要です。

売上高や利益が増えてるから買おうという判断も、グラフがあることで見やすくなります。

まつお

私が「ツール」のために開設した理由が分かるでしょ!?

三菱UFJ eスマート証券(旧カブコム)は…私はいらない。

auカブコム証券はごめんなさい…。ポイント貰うだけでいいです。だって、使いにくいんですもん。最近の操作性じゃないと思います。その使い辛さが楽天証券やSBI証券になれた人からしたら苦痛でした。笑

もしまだ証券口座を持っていなければチャンス!証券口座の開設はモッピー経由ですると結構稼げます

紹介コード「Fe5MA1fb」です。ご利用下さい。

累計会員数1,200万人突破!内職/副業/お小遣い稼ぎするならモッピー!

最後までご覧いただきありがとうございました!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

家計管理と資産運用に取り組む現役の小学校教師。将来はサイドFIREを目指して資産作りに努めている。2021年に第一子誕生し、父親となる。教師の幸せな働き方を追求すると共に、教職からの脱出を試みている。

コメント

コメントする

目次