特別支援・発達支援– category –
やまこちゃんの発達支援の仕事の備忘録です!仕事のことや職場のこと、子どもを支援する時に考えている事などの情報を発信します!
-
【良書】発達障害の子が学級に在籍する全ての学級担任へ勧めたい一冊
こんにちはまつお(@matsuo_edu)です。 発達障害の診断を受けている児童やグレーゾーンの児童は、僕の経験上どの学級にも一人以上はいます。 先生方は日々、その対応に苦慮されているのではないでしょうか。彼らの特性は時に、集団の中で不適合し学級経営... -
特別支援学校の教師は「定時で帰れる」は本当?働き方から支援の本質を考える
twitterを見ていたら「特別支援学校は早く帰れる」というキーワードが目に留まりました。 あら、好きそうな話題だわね! 「特別支援学校だと定時退勤できる」ってパワーワードが流れてきたのですが本当ですか?全然分からないので、教えてください。&mdash... -
特別支援で使える!SST(ソーシャルスキルトレーニング)簡単なゲームを紹介☆
こんにちは、やまこです☺ 今回は、私が実際に行ったSST(ソーシャルスキルトレーニング)の活動の中で、オススメしたい3つのゲームを紹介します☆ SSTのゲームって何をすれば良いの~!?みんなで楽しく活動したいよ~ これから紹介するゲームは、... -
教員免許や資格は必要?児童指導員の仕事について紹介します
みなさんこんにちは☺ まつお先生 やまこちゃんの仕事の内容って具体的には分からないんだよね~今度記事にして教えてよ! という依頼を受けたもので、私の職業である児童指導員のお仕事について紹介します。福祉のお仕事に興味がある方もご覧くださ... -
支援のツールって何??ツールを紹介☆
やまこ みなさまこんにちは、やまこ(@yamakochgan_25)です☺ 今日は、子ども達への療育(支援)には欠かせない『ツール』について紹介します。まだ支援者になって経験が浅い人や、勉強したい人の参考になれば嬉しいです。それではよろしくお願いしま... -
障害児通所支援者(児童指導員)が教える記録の書き方☆
障害児通所支援を行う中で必ずやらなければならない仕事があります。 それは『記録』です!! 記録の書式や文字数、手書きかPCか等の違いは事業所や支援内容等で出てくるとは思いますが、必ずと言って良い程支援者は記録を書きます。 今回は、私も仕事で毎...
1