株式投資– category –
-
【画像解説】ETF購入までの入金・ドル転・買い付けをすべて自動化する方法
資産形成でETF(上場投資信託)を取り入れている方も多いと思います。ETFは投資信託に比べて手数料が安いというメリットがあります。 しかし、100円などから購入できる投資信託に比べて、買い付けにそこそこの金額を要するため難しいと思っている人も居る... -
40歳でのRetireをVisibleにするStrategy
ふざけたタイトルをつけてごめんなさい、まつおです。 仕事でも少し上手くいかないことがあり、FIRE達成したい欲求が日増しに深まるまつおです。皆さんは「馬鹿野郎マネー」をご存知ですか? 上司やクライアントから文句を言われた時に「こんな仕事やって... -
【有益】20代教師が投資(資産運用)をする理由(2022年)
こんにちは、現役小学校教諭まつお(@matsuo_edu)です。 僕は2019年頃から本格的に投資を始めたのですが、その決断は本当に人生を変えたと振り返ります。 投資にはそれだけ大きなインパクトがありますので、まだ未経験の皆様は是非このページを何度も読み直... -
公務員教師のボーナス事情と年収を上げる方法(小学校教諭)
皆さんこんにちはまつお(@matsuo_edu)です。 まつお 先生の皆さん、今月はボーナスが支給されましたね! 今回の記事では、現在27歳の私が12月の冬のボーナスでどのぐらいいただいたのか紹介していきます。これから教員を目指す方にも有益だと思います。... -
公務員の教師は、つみたてNISAとiDecoどちらから始めるべき?
こんにちは、まつお(@matsuo_edu)です。 今回は前回の続きの記事です。前回はつみたてNISAについて記事にしたのですが好評のようです。教師界隈でも資産運用の機運は高まっているのかも知れませんね^^ https://chibikko-blog.com/tsumitate-nisa/ さて、... -
【2022年】若手教師こそ「つみたてNISA 」 で資産運用しよう!
こんにちは、まつお(@matsuo_edu)です。 学校の先生方とお金の話をする機会は多くありませんが、金融リテラシーは低いという印象です。お金の話がタブー視されるのはきっと日本中どこでもでしょう。以前は聖職と呼ばれお金のことを話すのは避ける傾向にあ... -
【日本のお金19.2%増】どうして預金は安全なのに投資を進めるのか?
こんにちはまつお(@matsuo_edu)です。 僕をフォローしてくれている方はマネーリテラシーが比較的高いことが多いと思います。類は友を呼ぶとはまさしくで、お金に興味のある私の周りにはお金に対して知識を持った人が集まりますよね。 このブログでは投資記... -
初心者に優しい!投資と資産運用のポイントが掴める本5冊【Matsuo流】
みなさんこんにちは、まつおです。2020年の大みそかに更新しています。 今年はコロナ暴落からの逆転復活劇もあり、個人投資家の数が増えた一年だったように思います。僕も今年の一年は波乱万丈だった訳ですが、徐々に知識武装ができてきました。最近では、... -
高配当株投資1年目の年間配当金が決定しました!(2020年)
みなさんこんにちはまつおです。年の瀬ですね。日本株銘柄からも続々と配当金が届いています。9月中間決算の多い日本は、12月は配当金ラッシュですね^^ 【高配当株投資を本格的に初めて約1年が経過】 2019年に高配当株投資に出会って、約2年が経過します... -
【解説】配当金生活をするにはいくら必要?
FIREが一大ムーブメントになりましたね。 実際、圧倒的なパフォーマンスで配当金生活をしている方々はかなりの高属性です。例えば、五大商事に勤務するエリートだったり、親から資産を受け継いだりしている人も少なくありません。それでは普通の教育公務員... -
保有株の含み損益(2020年11月14日時点)7172 ジャパンインベストメントアドバイザー
私が保有する株式の状況です。 株式相場がコロナ暴落してから購入した銘柄は総じて良いパフォーマンスです。投資において安い時に買うことがどれだけ大事かをまざまざと学習させられますね。3月、4月の暴落時には目も当てられない資産状況だったので、ここ... -
【驚愕】20代からの投資で貯金派との間に容赦ない格差が生まれる
皆さんこんにちは まつお(@matsuo_edu)です。 僕をフォローして下さっている方の中には投資に興味のある人やお金について情報を知りたい人が多くいらっしゃることと思います。今日は20代から投資をすることで圧倒的な差が生まれるということについて解説し...
12