豊かな生活– category –
生きねば夫婦の日常生活を切り取っています。令和元年度は、入籍・両家顔合わせ・結婚式など様々なファミリーイベントがあるので当事者として感じたことを徒然と書きます。
-
【体験談】2歳児、3歳児にお勧め!100均のブロックタワーボールに熱中
我が家には2歳児の幼児がいるのですが、セリアで買ったおもちゃに熱中しています。100均では、十分な知育ができないと思っていませんか?実は物凄く創造性が鍛えられるおもちゃを見つけました。 https://twitter.com/inuinuber/status/1721819392210845768... -
学校教員統計調査 -令和4年度(中間報告)結果を見て思うこと
学校教員統計調査 -令和4年度(中間報告)結果の概要を見ました。 公立小学校の平均年齢は42.1歳だそうです。30歳の僕は中堅と自称していましたが、この平均を見るとがっつり若手の部類に入りますね。ピシッとしなきゃですね(笑) (ア)採用者数19... -
【盛り上がる】縦割り班での遊びに最適!教室や体育館で使える例を紹介
縦割り班での交流を大切にしている学校は多いと思います。 上級生が下級生の面倒を見るリーダーシップ、下級生が支えるフォロワーシップを育むのに欠かせない活動で、私は大変好きな教育活動です。そんな、縦割り班遊びですが、アイデアの例を教師側が出し... -
OPPO Reno 5aとGoogle Pixle 7aのカメラの比較
この度、Google Pixle 7aを購入したのでカメラ機能の比較をしてみます。以前使っていたOPPO Reno 5aと比べて良いのでしょうか?気になる方も世界に五人ぐらいはいるかと思って記事にします。 新しく手にしたPixel 7aです。 リンク 以前まで使っていたOppo ... -
基本姿勢が不機嫌って人が多いですからねーむしろよかったんじゃないか?
こんにちは、まつおです。 今日は、凄い熱量を込めて、最近読んだ本の中でめっっっっっっちゃ良かった本「運転者」をレビューします! 紹介されたから読んだけど人生が変わるレベルで良い本でしたね…。 リンク 物語形式で進む本書。 ただの小説と侮るなか... -
コソリのノンフライヤーが我が家へ(口コミ体験談)2023年のベストバイ!
我が家がこの夏購入して「Cosori ノンフライヤー3.8L」のレビュー記事です。 私がずっと欲しかったやつ~~😢! 要らなくない?とか言ってごめんね。このサクサク具合…もう手放せません💦 リンク Amazonで11,580円の値段で売られていました... -
Googleでデータ削除したのに「空き容量がありません」と表示される場合の対処法
我が家はスプレッドシートを活用しています。家計簿をまとめようとしたところ、次のような表示が出てきました。 急に赤いのが出てくるとびっくりするね! 僕は無料アカウントなので15GBまでの容量が使えるユーザーです。 しかし、現時点で15GBを超過してい... -
【経験談】ドナルドマクドナルドハウスでの食事は?利用方法は?
ドナルド・マクドナルド・ハウスに泊まろうと思っているけど、詳しいことが知りたいと思っている方に向けて紹介します。私たち家族は2023年1月にハウスを利用させてもらいました。 Youtubeに施設の詳しいことがあったので見てください。 https://www.youtu... -
「ドナルド・マクドナルド・ハウス」に滞在して分かった寄付の尊さ
ドナルド・マクドナルド・ハウスをご存知でしょうか? CMで聞いたことあるよって人も多いかもしれませんね。 【ドナルド・マクドナルド・ハウスとは?】 私は息子と妻と共にこの2月にドナルドマクドナルドハウス新潟を利用させていただきました。 一人当... -
30歳の小学校教師がFIRE達成後にやりたいと思っている事
こんにちは、まつお(@matsuo_edu)です。 30歳の友達二人と飲み会をして、みんな自由を求めていることを改めて感じたまつおです。最近読んだ記事で興味深かったので紹介です。 https://news.yahoo.co.jp/articles/99a16ce1c12aeed5f48163014a993fcd2324cc... -
話題のChatGBTに「日本の教師」について様々聞いてみた。
ChatGBTが話題ですね。 ChatGBTは質問を投げかけることでAIが返事をくれる物です。Excelやプログラミング等のコードをより良くまとめてくれるなど、使い方は多岐に渡るようです。そんなChatGBTに日本の教師についてAIがどう答えるのか聞いてみました。 Cha... -
小学校教諭でも「減速して自由に生きる」って選択肢があっても良いだろう
「減速して自由に生きるダウンシスターズ」(著:髙坂 勝)という本を読みました。 リンク 1,000円以下で購入したのが申し訳ないぐらい私の価値観にクリーンヒットした本でした。 自由を大切にする僕は、これまでに①FIRE関連の書籍や②経済的自立を果たすた...
12