書籍– category –
生きねば夫婦が読んでタメになった本を紹介します。本はアナログ派です。ペラペラと紙をめくりながら読んでいくのが好きなんです!
-
また一つ素敵な本に巡り合ってしまった。「シリコンバレー最重要思想家ナヴァル・ラヴィカント」を読んで。
書店で両学長の帯を見つけ、思わず即買いした。 リンク タイトルがまたね、シリコンバレー「最重要思想家」だって。最重要思想家、このキーワードが魅力的で拾った。行動の背後には思想がある。そこにフォーカスしている点で読みたいと思った。 特殊知識と... -
4月から教壇に立つ人に贈りたい「芯をもった教育者」になるための書籍
こんにちは、まつお(@matsuo_edu)です。 初任者の皆さん、どうやって子ども達を導いていけば良いか不安な気持ちになっていませんか? 最初はドキドキだったなあ… 初めのうちは上手に学級経営が出来なくて当然です。知識と経験が無いんですから。重要なの... -
国語の授業は難しいし進め方が分からない!国語に難しさを感じる教師が読むべき書籍
国語の授業は難しいと思っていませんか? 私は国語の授業が苦手で研究授業も避けてきました。 自分で授業をしていて、しっくりこない教科ナンバーワンが国語で、このままではいけないなと思っていた教科でした。 そんな私が今回、これは良いという書籍に出... -
読んで良かった本5冊
こんにちは、まつお(@matsuo_edu)です。 今日は読んで良かった本を紹介していきたいと思います。 過去にした本の紹介 「非認知能力」の育て方~心の強い幸せな子になる0~10歳の家庭教育~教えない授業――美術館発、「正解のない問い」に挑む力の育て方... -
【2020】6年目教師が初任者教員におすすめする本 3選!
コロナへの対応ばかりで嫌になる日々ですね。 まつお先生 臨時休校が終わって早く子ども達と授業したい!! さて、この記事では、これから何年も教師として力を発揮される初任者の先生方に向けてお勧めの本を紹介しています! 本屋で並んでいる本をちらっ... -
中堅教師が初任者や若手教師にオススメしたい本5選
若手の先生方の中には「何だか学級経営が上手くいかない」「もっと改善したい」と思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 僕は初任の頃、毎日が嫌で嫌で仕方ありませんでした。 「明日が来るな」とベッドにうずくまって3時間経過とか普通にあ...
1