アラサーが資産1000万到達までどんな道のりを歩んできたか(教員投資家)

当ページのリンクには広告が含まれています。

こんにちはまつお(@matsuo_edu)です。

まつお

できることなら、資産を築いて自由な生き方を手に入れたいと考えていませんか?

2019年に結婚した我が家は2022年に資産1000万を突破しました。教員夫婦であれば、Wインカムが強力なため比較的到達が容易だと思うのですが、我が家は教員と非常勤講師です。

この記事を読むことで、普通の収入の世帯が資産を築く参考になると思います!

どうか最後までご覧ください。

目次

資産1000万に到達するまでの我が家の道のり

まずは我が家の資産推移を見ていきます

★マネーフォワードMEに登録したのは2019年2月17日(結婚直前)で、当時の資産は127万です。

★本日5月26日の資産は1266万です。

★資産形成を開始して、約4年3か月で+1139万円です。

まつお

1000万円を突破した時は本当に嬉しかったです。

資産を作るために我が家が意識して行った事

資産に関しては「気付いたら貯まっていた」という状況は考えにくいです。僕はもともと浪費家だったので、マインドセットを変えるのは結構苦労した方だと思います。なにせ、ファミマで朝昼晩すべての食事を購入していた人間ですので(笑)

心の友

どこかで転換点があったんだね?

当時の威圧的な研究主任を目の前に、こんなサイヤ人のような人間と共に仕事を長くは続けていけないと思った所からFIREを知り、価値観が大きく変わった所が僕の出発点です。

まつお

自分自身を破滅させてまで、滅私奉公は吾輩にはできん…

さて、ここからは資産を形成するために自分がやっていたことを書いていきます。

4年以上も家計簿で1円単位で収入と支出を管理を継続している

我が家では家計簿を作って家計管理をしています。

1000万円を突破した今も、資産100万台だった始めたての頃から継続して1円単位で管理しています。これをすることで家計の状況が分かりますし、1円までこだわるようになります。

私たち夫婦はもはや、家計簿を付けなくても適正なお金の使い方をできる能力を持っていると思いますが、今も継続しています。家計の可視化で、自分達の頑張りを認めるツールにもなっていますね。

あわせて読みたい
家計簿の作り方を紹介します!【Googleスプレッドシート】 こんにちはまつお(@matsuo_edu)です。 年の初めなので収支管理のファイルを更新しました。twitterにupした所、作り方を教えて欲しいという声が多かったので紹介します。...

Youtubeで資産運用に関するチャンネルを登録して毎晩聞いた

忘れがちで重要なのが、誰でも最初は初心者だと自覚することです。

投資に関してもそれは同じで、何の銘柄に投資をすれば良いのか分かりませんでした。それでネットで調べるのですが、専門用語のオンパレードで意味不明。

やまこ

私は今でも象形文字の類だと思っているよ(笑)

インデックス、ファンド、信託報酬、PER、PBR、ROE、配当性向、自社株買い、決算短信、テクニカル、ファンダメンタルズ、モメンタム、恐怖指数、ETF…。

全く意味不明な所で、一度は挫折した記憶があります

それでも、どこかお金を何とかしないといけないという謎の焦燥感があり、Youtubeを見続けていました。この焦燥感はどこから来ていたのか…。多分、お金が無いと結婚できないと思っていたのでしょうね。

まつお

焦ったことで結婚もできたし、資産もできたし結果オーライ!

Youtubeで、経済が今どんな調子なのか、銘柄の選び方はどんなことに留意すれば良いのか、凄く集中してyoutubeを見続けました。投資系で見ていたチャンネルを紹介しますね。

本当に暇さえあれば、ずっと見ていました。知識が乏しかった私を強化してくれたのは間違いなくyoutubeです。誰でも最初は初心者なんだから、難しい本で意味不明になるより、ライトに動画で学ぶのは現代の正攻法だと思います。

twitterは資産形成における価値観を強化する絶好の場でござる

資産形成といっても、自分だけだと頑張れない…というか、頑張っていても途中で飽きて辞めてしまう時が来ると思います。

例えば、300万円貯まったから高級腕時計を購入しようとか、そういう感じですね。そこで先ほどのyoutubeと同じぐらいおすすめなのが、twitterで投資家さんをフォローすることですね。

まつお

リアルタイムで頑張っている同士が日本中に居ることを知れるのはモチベアップに繋がります。

彼らは息を吸うの同じぐらい自然に倹約からの投資を習慣化しているので、そういう価値観にtwitterで触れることで、自分の価値観を投資家たちに近付けていくことができます。僕がよく見ているアカウントも合わせて紹介します。

非常に参考になっています!

良いと思われる投資本は次から次へと読み進めていった

さて、twitterが良い場所だと紹介しました。

投資家たちは勉強熱心なためか、読んで良かった書籍がよく紹介されています。そこで出会った投資本を次から次へと手にしました。何冊か思い浮かぶ書籍はあるのですが、その中でも僕の人生を変えたとガチで言える本だけを3冊今回は紹介します。

バビロン大富豪の教え 初期に出会った僕の人生の羅針盤

物語形式で非常に読みやすいのも特徴的です。過去にブログでもまとめていました!

あわせて読みたい
【現代版】バビロンの大富豪七つの知恵を教師が実装する 皆さんこんにちはまつおです。兼業投資家の僕が「バブロンの大富豪」を読みました。おいおい、まだ読んでいなかったのかよというレベルの名著ですね。 この記事で分かる...

なんと!さっきamazonで見たらkindle unlimitedで読めるみたいです!

金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラント 資産家の凄みを知る衝撃は特大だった

不動産投資で大成功を収めたロバートキヨサキさんのご著書です。職業を4つのクワドラントに分けたのが本書の特徴。

4つのクラドラントって何?

・Eクワドラント・・・Employee(従業員・サラリーマン)

・Sクワドラント・・・Self-emplyed(自営業)

・Bクワドラント・・・Business-owner(ビジネスオーナー)

・Iクワドラント・・・Investor(投資家)

権利収入が得られるBクワドラントとIクワドラントの凄さをこの書籍で僕は理解しましたね。教師はEクワドラントに属する訳ですが、このラットレースを抜け出す未来図を描いたのも、不動産投資を視野に入れたのも、この書籍がスタートだったように思います。投資だけでなく、将来的に教師やご自身の仕事を脱してビジネスを考えている人にとってもお勧めできる一冊ですね。

幸福の資本論 資産を作ることによるメリットが腑に落ちた一冊

橘玲さんの書籍です。本書は、幸福になるための土台として3つの資本を提示してくれます。即ち金融資本(自由)・人的資本(自己実現)・社会資本(共同体=絆)を作ることで、幸福はデザイン可能だと心強いメッセージを届けてくれています。何だ、自分ががむしゃらに突き進んできたこれまでの道のりは正解だったんだと、思わせてくれた本でした。

まとめ:資産形成の情報収集をすることで上を目指せる

今回の記事を執筆する中で大事なことに気付きました。

心の友

なんぞ?

僕が取ってきた行動は全て成功している投資家の頭の中をのぞく行為でした。youtubeもtwitterも本も、どれも情報収集の枠組みに入る事。最初は異質で受け入れがたい投資の言葉も、今では自分の血肉として受け入れています。

分からない物は怖いですから、投資はギャンブルだなんて思ってしまうのも無理が無いですね。

まつお

何となく危険じゃなくて、自分で軸を持って判断できるって最強なんですよね。

自分自身が「人間の欲望の強さは無限大。それがある限り世界の経済は成長する」と信じられるようになったのも有益な情報を仕入れて自己判断してきた結果です。腑に落ちているから暴落が来ても買い増しできる。資産の伸びも進んでいくと信じています。今日のこの記事が少しでも皆さんの資産形成に何か気付きを与えられていれば幸せです。

よろしければコメントを頂けると嬉しいです。

資産形成を後押しするお得なお知らせ

教員投資家の僕が実際に使ってお勧めできる案件を紹介🌱まずは資産形成が捗るモッピーからです。

過去の記録なので、現在もらえるポイントについては確かめてくださいね!

マネックス証券に口座開設して稼ぐ

①ポイントサイトのモッピーに登録 ②モッピー経由でマネックス証券の口座を開設 ③投資信託を100円分購入する。これで数千円ゲットできます。僕が行った2022年8月は合計7000円貰えました。なんと、今は楽天証券の口座開設だけで15,000ポイント貰えるらしいです!!(2023年5月26日現在) こりゃ使わない手はないっすよ…💦

紹介する僕は300Pもらえるだけですが、下から登録するだけで紹介される皆さんは2000Pもらえます!!(紹介コード:Fe5MA1fb)

それではまた次の記事でお会いしましょう!Twitterもよろしくお願いします!

最後までありがとうございました。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

家計管理と資産運用に取り組む現役の小学校教師。将来はサイドFIREを目指して資産作りに努めている。2021年に第一子誕生し、父親となる。教師の幸せな働き方を追求すると共に、教職からの脱出を試みている。

コメント

コメントする

目次