-
話題のChatGBTに「日本の教師」について様々聞いてみた。
ChatGBTが話題ですね。 ChatGBTは質問を投げかけることでAIが返事をくれる物です。Excelやプログラミング等のコードをより良くまとめてくれるなど、使い方は多岐に渡るようです。そんなChatGBTに日本の教師についてAIがどう答えるのか聞いてみました。 Cha... -
小学校教諭でも「減速して自由に生きる」って選択肢があっても良いだろう
「減速して自由に生きるダウンシスターズ」(著:髙坂 勝)という本を読みました。 リンク 1,000円以下で購入したのが申し訳ないぐらい私の価値観にクリーンヒットした本でした。 自由を大切にする僕は、これまでに①FIRE関連の書籍や②経済的自立を果たすた... -
【配布終了】家計簿(Googleスプレッドシート)を作ったので欲しい方に配ります
こんにちは、まつお(@matsuo_edu)です。 2022年も今日で終わり、明日からは2023年が始まります。リスタートできるタイミングは、家計簿をつけはじめる絶好の機会です。 僕も、今年一年間の支出を振り返りました。 https://twitter.com/matsuo_edu/status... -
学級経営「割れ窓理論」って何?安定した教室を取り戻す手段の一つ
皆さん、割れ窓理論をご存知ですか? 定期的にtwitterに上がってくる理論ですが、意味は分かるけど名前は知らないとか、その逆もあると思います。 今回は、教員twitter界隈で時折目にする「割れ窓理論」について概要をまとめ、どのように学級経営に生かし... -
【自己肯定感】小学校高学年に最適!いいところ見つけで自分が知らない自分の良さに気付かせよう
高学年の子ども達の自己肯定感を上げたいと思っていませんか? 【子ども同士の承認が最強。大人の賞賛は敵わない。】 高学年の子ども達は、担任が褒めても素直に受け入れてはくれず、褒めることが難しいことがあります。そんな時は、友達の出番です。 子ど... -
「出世」望まぬ公務員。学校に置きかえれば「管理職」を望まぬ教職員。その理由
Yahoo!ニュースを眺めていたら興味深い記事がありました。それが、『出世望まぬ公務員「勉強時間ない」「昇進よりも家庭」 自治体は苦悩』です。 川崎市の受験率は56%から45.7%に約1割減少したらしい。 名古屋市では受験率自体が、2019年には10%を切って... -
【教員不足】50人→130人(東京都)3か月で2.6倍!?教員不足が解消されない理由
―教員不足が止まらない。 始業日で約50人だった欠員は5月1日時点では変わらなかったが、9月1日時点で約130人に増えた。病気による休職のほか、産休・育休の取得、自己都合の退職が増えているとみられるという。(中略) 欠員が補充できない小学校... -
【達成】夫婦で1000万円、20代で到達する人の割合は?
こんにちは、まつおです。 今日はマネコミさんの記事で、「貯金が1,000万円以上ある20代の割合は?」という興味深い記事がありましたので、話をしていきたいと思います。 突然ですが皆さんの世帯保有資産はいくらですか? 我が家は、家計管理を進めてきた2... -
これまで、これから。
-
振り返れば、なぜ高学年の学級が荒れたか、その原因は確かに存在した(2/4)
この記事は前回の記事、「【暗黒の1年】高学年「学級は荒れ、管理職とバチバチ」を経験した担任が全てをさらけ出す(1/4)」の続編です。 第1回:学級の荒れ方(子の荒れ→管理職との摩擦) 第2回:原因解明(なぜ教室は荒れたのか) 第3回:改善理由(... -
【暗黒の1年】高学年「学級は荒れ、管理職とバチバチ」を経験した担任が全てをさらけ出す(1/4)
5年生の担任をしていた時の苦い経験談を話します。 成功体験は語られやすいですが、失敗体験はなかなか共有されません。 僕が失敗した理由を書くことで誰かの参考になればと思います。 長くなるので全4回に分けて記事を書いていきます。 関連する記事構... -
【画像解説】ETF購入までの入金・ドル転・買い付けをすべて自動化する方法
資産形成でETF(上場投資信託)を取り入れている方も多いと思います。ETFは投資信託に比べて手数料が安いというメリットがあります。 しかし、100円などから購入できる投資信託に比べて、買い付けにそこそこの金額を要するため難しいと思っている人も居る...