【ダウンロード】思考ツールを使って深く考えられる子ども達に育てよう!(無料配布)

当ページのリンクには広告が含まれています。

今日は「シンキングツール=思考ツール」についての記事です。考えるための技法と言われますね。

新学習指導要領が始まる前ぐらいから、思考ツールが出てきました。作成が手間だと思うので、ダウンロードできるようにしました。

やまこ

記事下の方からダウンロードしてお使いくださいね!

今日の本題に入る前に、私がおすすめする書籍の紹介です!

目次

思考ツールを学ぶ単元は6年にあるが…早い方が良い!

fountain pen on spiral book

教育出版の教科書「ひろがる言葉小学国語6」には、「図に表して考えよう」という単元があります。

単元名の通り、思考ツールの使い方を学んで実際に使ってみようという単元ですが、正直6年生で使い始めるのはとても遅いと思います。現に関西大学初等部では、1年生~3年生までを思考ツールの習得期としています。

もちろん、教育出版さんも、これまでたくさん使われてきた思考ツールを「6年生で知識として子ども達に再確認してもらう」意味合いで掲載しているのでしょうけどね。

まつお

僕は3年生ぐらいから頻繁に使うようにしています。社会科と相性が良いと思っているのもありますがね。

ベン図やチャートなどの思考ツールは、各教科の学習などで使われる機会が増えてきています。

NHK for schoolの「思考ツールとは(外部リンク)」でも言っていますが、「物事を深く考える」には、こういった思考ツールが必要です。

やまこ

教師の手で早めに子ども達に思考ツールを経験させ、子ども達自身が学習で効果的に使っていけるようにすること、必要かな!

経験があれば思考ツールを勝手に使いだす

釣り竿は、使ったことなければ謎の物体ですが、一度使ったことがあれば、自分の道具になります。

一度経験した思考ツールは、学習課題を達成するための武器になります

一度その便利さを知れば、子ども達は場面に合わせて使うようになりますね。社会科でベン図を使った後はお楽しみ会で行うゲームの比較をベン図でしていました!すごい!

あわせて読みたい
思考ツールを使って小学校3年の国語と社会を深い学びへ みなさん、こんにちは。まつおです。今日は思考ツールのお話です。 まつお先生 いよいよ新指導要領が近づいてきましたね。早速ですが皆さん、思考ツールは使っています...
まつお

どっちがいいかな?を考える時には「ベン図」を使えばいいという経験が子ども達に根付いていたからこそ、勝手に使いだすわけですよね!

この状態になれば総合的な学習の時間での探求や、児童会活動などで主体的に活動していくことができますね。

小学校の授業でよく活用している思考ツール8種類

https://twitter.com/matsuo_edu/status/1522813332972990464

\よく使ってきた思考ツール/

  • 比較―ベン図
  • 評価-PMI
  • 分類-Xチャート、Yチャート
  • 構造化-ピラミッドチャート
  • 多面的に見るーフィッシュボーン
  • アイディアを出すー熊手チャート
  • 立場決めーバタフライチャート

思考ツールはたくさんありますが、一般的でない物を紹介しても仕方ありません。何も「数を知っていれば良いもの」ではないからです。子ども達に与えすぎても無駄です。

大事なのは「比較ならベン図、評価ならPMI」という風に判断できること。

それには、どんな思考をさせたいかを教師側が吟味し、必要に応じて与えていくことが大切です。繰り返すことで子ども達の学習の効率も上がると僕は考えています。

一覧にあるよく使う思考ツールを無料で配付します

作ったものはどんどんみんなで使いまわして、仕事量を減らしていくのがこのブログの趣旨ですので。

自分が使いやすいようにExcelで作りましたよ。ダウンロードした後は、ご自由に使っていただいて結構です。

ご協力いただける方は下のtweetをリツイートしてください!

https://twitter.com/matsuo_edu/status/1522919056747114497

それでは思考ツールを見ていきましょう。

比較する―ベン図 ダウンロード

比較する時に使います。コンビニとスーパーの比較、海と湖の比較などです。

ベン図はシンプルですので、考えることに集中できます。

どこに書けば良いか一目瞭然ですからね。社会科の学習と相性が良いですが、5年算数の公倍数や公約数でも活用できますね。

評価する―PMI ダウンロード

物事を評価するのに役立ちます。例えば、学校は午前中で終わった方が良いと思うという提案があったとします。

この提案のプラスとマイナス、インタレスティングを考えていくことで、感情的なやり取りではなく、Aだから賛成。Bだから反対という風に思考がより高いレベルになっていきます。

追記:5年生で使ってもガイドが無いとPMIを考えるの難しかったので、新たにワークシートを作成しました↓(2023年11月)

あわせて読みたい
思考ツールPMIを使って、5年社会科「高い土地のくらし」を考える 思考ツールPMIを使ったことありますか? \思考ツールといえば黒上先生/ リンク 使い方ガイド付き「PMI」をダウンロードする 以下はサンプルなので、ダウンロードボタ...

分類する―Xチャート ダウンロード

Xチャートは、用紙に直接書くよりもA3にラミネートしたものを複数用意しておいて、書き込んだ付箋を貼って仲間別けするときに活用させています。

これとこれは仲間だねと言いながら分類する際に有効です。

同じようなものに、「X」ではなく、「Y」の3つに分類するものもありますね。

構造化する―ピラミッドチャート ダウンロード

ランキングをつける時、より大事な物は何かを考える時に有効なのがピラミッドチャートです。

社会科の「日本国憲法の三原則」を学んだ時には、基本的人権の中でどの条文が自分にとって重要だと思うかを序列化する時に使いました。

また、計画委員会では、児童会目標を決定するまでにどの言葉がより汎用的か考える際に使いました。

多面的に見る―フィッシュボーン ダウンロード

NHK for schoolでは「コンビニはなぜ便利なのか」をフィッシュボーンでまとめていました。視点には「営業時間が長い」などと書き、中には具体例を書き込んでいきます。

例えば、「24時間営業をしているところが多く、夜に買い物忘れを思い出した時に便利」などと書いていきます。

授業でやった時には、この4つの視点と具体例が埋まったことで「俺ってこんなに考えられるんだ」と喜んでいる子がいました。達成感も味わえる思考ツールです。

アイデアを出す―熊手チャート ダウンロード

いろんな考えを発散したい時に使います。

先ほどのフィッシュボーンに行く前に、熊手チャートを使ってたくさんアイデアを出しておくと良いです。

二つを併用するとより効果的ですね。

理由付ける―クラゲチャート ダウンロード

例えば、「春はとても気持ちの良い季節だ」と考えたとします。その理由を○の中に記載します。

気温が上がる、桜がきれいだ、入学式で気分が変わる、新しい出会いがある、など色々出ることでしょう。

○のサイズが微妙なので、慣れてきたら自分のノートに独自のクラゲが出現していることでしょう(笑)

違う立場で考える―バタフライチャート ダウンロード

子ども達が結構好きなチャートです。学級会の話し合いでよく使いました。低学年でも使えます。

学級会でするゲームの案が出た時に「まずはどっちが良いか悪いかを決めてしまわないで、どっちの立場でも考えてみよう。」と話しました。

どうしても子ども達の話し合いは、発言力の強い子の意見になびきがちです。

理由を持つことで違う意見も言いやすくなりますし、何よりそういう側面もあるという気付きが生まれるのが面白いです。

まとめ:思考ツールを使った授業で考える力を伸ばそう!

今回は思考ツールを8種類取り上げて紹介しました。

これらの思考ツールは子ども達が繰り返し活用することで洗練され、効果的な使い方になってきます。

最初は、思考ツールを使うために練習するところから入りますが、徐々に考えを比較・整理・関連付けるために使うようになります。

根気よく、子ども達が使えるようになるまで見守っていきましょう。さて、思考ツールについて更に学びたい方はこちらの書籍がオススメです。Amazonで28件の評価があって★4.2は高評価です。

教員投資家matsuoが届けるお得なお知らせ

最後に教員投資家の僕が実際に使ってお勧めできる案件を紹介します。

やまこ

私は投資まったく知らないけど増やしてくれてありがとう!

投資を始めて家計が驚くほど好転したので普及します。ある程度資産が大きくなると、お金がお金を運んでくれるフェーズが訪れますのでそこまでひた走りましょう。(大体800万ぐらいからかな)資産状況をまとめたtweetが分かりやすいと思うのUPしますね。

モッピー経由の証券口座開設で生活費を浮かせて投資へ

投資に回すには種銭が必要なので、固定費を減らしたり副業やポイントサイトで稼いだりする必要があります。もしまだ証券口座を持っていなければチャンスです。証券口座の開設はポイントサイト経由ですると結構ポイント貰えますので。

下のtweetが参考になるかしら?

https://twitter.com/matsuo_edu/status/1766539614511342016

これで数千円ゲット。僕が行った2022年8月は合計7000円貰えました。ちなみに、紹介する僕は300Pもらえるだけですが、下から登録するだけで紹介される皆さんは2000Pもらえます。羨ましいです(笑)

紹介コードは「Fe5MA1fb」です。ご利用下さい。

\資産管理は以下のアプリをダウンロード/

家計簿マネーフォワード ME - 人気の家計簿(かけいぼ)

家計簿マネーフォワード ME – 人気の家計簿(かけいぼ)

Money Forward, Inc.無料posted withアプリーチ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

小学校に勤務する非常勤講師|放課後等デイサービス支援者|障害児通所支援|ブログ運営|編み物系Youtuber|動画編集のクラウドワーカー|息子1歳|非常勤講師×個人事業の模索をしています。学校職員だから語れることをブログでは発信中♪

コメント

コメントする

目次