「もう戻れない」ドラム式洗濯乾燥機が「時間」を生み出す!

当ページのリンクには広告が含まれています。

こんにちは、まつお(@matsuo_edu)です。

まつお
まつお

4月からの異動、引越しの新生活で今までWi-Fiがない状態でした。ブログ更新も復活していきますのでご覧下さいね☺

今日は時短家電についてです。皆さん使っていますか?

これまで我が家では、妻が一人暮らしの時から使っていた格安のハイアール社製の洗濯乾燥機を使っていました。乾燥機能もついていたのですが、乾燥機能を使うと「ガタガタガタガタガダバゴーン…!
という風に爆音がして使っていませんでした

心の友
心の友

爆発しそうで怖かったんだよね~

そんな我が家で新生活を機に購入したのがこちらです。

Panasonicドラム型洗濯乾燥機「NA-VG1500」です。

目次

新生活に合わせて洗濯乾燥機を新調

僕の実家でずっとドラム式洗濯乾燥機を使用していました。転勤に伴ってしばらく高校生ぶりに実家で生活をしていたのですが、そこでドラム式の実力を目にすることに…。

やまこ
やまこ

どんなことに気付いたの?

我が家では、乾燥機をかけて物干しざおに干すまで、合計で1時間以上は取られていました。いや、もう少し時間はかかっていたかもしれません。眠い目をこすりながら、洗濯物が終わらないから寝れない…と言っていた妻の姿を思い出します。

まつお
まつお

それが実家では皆無だったんです!

実家では、洗濯機が終わるのを待つという時間が皆無でした。当然、洗濯物を干すという作業すら皆無です。これには驚いたと同時に、新居では絶対に入手しようと固く心に決めました

この実家での体験から、決して安くはない買い物ですが「時間を買う」とはこういうことかと痛感したのでした。百聞は一見に如かずとはこのことで、一度目撃したら導入したい欲求が強くなりすぎました。

導入して分かったドラム式のメリット4つ

洗濯機, ランドリー, 起き上がり等の乾燥機, 家事, アプライアンス, クリーン, 洗浄, 服, 汚い

導入した結果、最高ですねやっぱり!

我が家がドラム式洗濯乾燥機を導入して分かったメリットを4つまとめます。

洗濯が天候や気温に左右されなくなった

ガラス, ウィンドウ, 雨滴, 雨が降ってください, 雨, ウェット, 水, 天気予報, 自然, 液体, 環境

全自動で洗濯と乾燥まで行ってくれるため天候に左右されることが無くなりました。以前は、明日は晴れそうだから多めに洗濯しようとか、雨で乾きにくくて憂鬱になったりですとか、天気に左右されることが多くありました。

たとえ雨でも強風でも雷が鳴っていても、洗濯物はいつも同じタイミングで乾燥まで済ませてくれます。こんなに心強いパートナーを手に入れたら二度と手放せません!!

まつお
まつお

彼氏彼女の気分に左右される恋人のように天気に左右されていたんです私達。笑

洗剤・柔軟剤の自動投入が凄く便利です

この機種は洗剤・柔軟剤の自動投入機能がついています。ちょ~~~~~~~便利です。

事前に液体洗剤と柔軟剤を指定の場所に入れておけば毎回投入する必要がありません。我が家は毎日、僕が寝る前に洗濯機のスイッチをONにしてから寝ます。寝る前の作業は、洗濯物をドラムに放り込んでスイッチを押すだけ。もう控えめに行って最高

前は妻と「ジェルボール入れた~?」みたいなやり取りがありましたが、今はマシンが自動で入れてくれるのでそのやり取りも必要なくなりました。2か月ほど毎日使用していますが、大体1か月に1回、フルで入れれば持ちます。

面倒な作業が簡素化されて幸福なため、二度と手放せません!

寝て起きて洗濯物が完成している幸福

ランドリー サルーン, ランドリー, 人, 洗濯機, クリーン, 洗浄, 家事, 服, 家畜化された

上述しましたが、我が家では僕が寝る前に洗濯機をぽちっと押します。

それで朝に起きると乾燥までされた(仕上がった)状態で出来上がっています。ドラム型様のおかげで、僕のルーティンが完全に出来上がりました。①寝る前にスイッチをON ②取り出したたむ ③妻が起きる ④ご満悦やっほい!

妻が起きる前にすべてをやり終えていることが重要です(笑)

手間いらずのため新生児の子育てと相性が良い

我が家は0歳児の長男がいるため、手が離せません。

子育てに時間が取られる僕のような世代こそ、本当にドラム式を導入して欲しいと思います。小さい子どもを放っておきながら洗濯物を干す必要がなくなりますし、何より精神的なゆとりが生まれます。子どもがいると、どうしても心が休まらなくなりませんか?

「To Do」が多すぎると心は疲弊します排除できる「To Do」は機械に任せちゃいましょう!

よく先輩パパママが、時短家電は買った方が良い、早く買った方が良い!と言いますが、これは本当ですね。悩む暇があったらまず買ってみようと僕も思います!!

子ども
子ども

洗濯もの干してないで私に構ってよ~ヽ(`Д´)ノプンプン

やっぱり高いドラム式、損益分岐点はどこ?

ドラム式のたった一つのデメリットは、価格が高いことです。

どうしても良質な商品は値段が張るものです。僕も今回、このドラム式洗濯機を21.5万円で購入しました。安物買いの銭失いもありますので、ケチってしょーもない洗濯乾燥機を買うぐらいならレビューで評価が高い商品を購入すると良いです。

購入時は、価格.comの最安値を提示しながらヤマダ電機で価格交渉をした所、約5万円程の値引きがされました。お店が提示しているのはあくまで店側が買って欲しい代金です。こちらも買いたい値段をがつがつ出していきましょう。その際、「ここまで下がったら買うんだけどな~」と買うことを前提にしないとダメです。買うか分からない人に、安い値段は提示してくれないものですからね^^

価格は高いが、自分の時間単価の方が高いと考えて納得させる

投資家らしく損益分岐点を考えてみます。

自分の自由時間の価値は相当に高い
  • 洗濯にかける洗濯、干す作業、たたむ作業までを含めて500円とする
  • 365日、毎日洗濯をするものとする
  • 365日*単価500円=\182,500

毎日約1時間を使って年間365時間を有効に使えれば18万の価値を生み出せます。

まつお
まつお

半ば無理やり計算していますが、このように無理やり数値化することで自分を納得させる手を僕はよく使います。

これは僕の現在の感覚で考えていますので、「自分の1時間の価値は1000円はある!」と言う人なら、もっとドラム式の価値は相対的に高くなるはずです。このあたりはご自身の感覚ですが、数値化することで自分を納得させることもできそうです^^

僕がパナソニックのNA-VG1500に決めた5つの理由

商品の数が多いのでどれを買うか悩みますよね。

僕がドラム式洗濯機を選定した基準
  • ①価格.comの評価が高い
  • ②洗剤・柔軟剤の自動投入ができる
  • ③乾燥機能で完全にふわっと仕上げたい
  • ④最新でなくても機能的である
  • ⑤スタイリッシュでカッコイイ

数ある商品の中からこの機種に決めた理由は5つです。

高い買い物をする際は特にレビューを読み込むことを大切にしています。価格.comは最安値を調べる時だけでなく、実際の使用者レビューがとても有益です。このレビューを見ながら、回答者数が中ぐらい~多くて、高評価な機種を選定しました。これなら間違いないですからね。

パナソニックドラム式洗濯乾燥機「NA-VG1500」使用感レビュー

騒音のレベルについて

ドラム式洗濯乾燥機が稼働している所と壁一つ隔てた所で寝ています。

まつお
まつお

賃貸の構造上これは仕方ないのであーる

やはり乾燥機能もあるため、部屋のドアがカタカタと動くぐらいの振動はあります。熟睡している時には気になりますが寝る前などは少し気になります。ただ、許容できる範囲ですし、どの洗濯機でも音はするものですよね。

自動洗剤投入について

これはもう花丸です。

自動洗剤投入になってから、補充タンクに入っている洗剤君たちが愛らしく感じるようになりました。働く細胞ならぬ、働く洗剤くんたち。ちょっと何を言っているか分かりませんね。

乾き具合について(乾燥機能)

生乾きだけは本当に嫌でレビューをあさりました。

自分で使ってみて生乾きだったことはほとんどありません。たまに入れ込みすぎてTシャツが生乾きだったことはありますが、適正な量では完璧に仕上がっています。

ふんわり乾燥された状態で仕上がっています。

お手入れ(フィルター掃除)について

フィルターにはかなりのゴミが溜まりますので、乾燥機能を使ったら毎回必ずゴミの処理が必要です。このように綿ゴミが溜まります。

ウェットティッシュで撫でるとすぐ取れます。

まとめ:可処分時間を増やして豊かに生きよう!

今回の記事では、時短家電であるドラム式洗濯乾燥機の素晴らしさをまとめました。

まつお
まつお

最後にメリットとデメリットをおさらいしてみよー!

  • 天候に左右されず洗濯ができる
  • 洗剤の自動投入が便利すぎる
  • 洗濯物が終わるのを待たなくて良い
  • 子育てと相性が抜群に良い
  • 価格がやはり高い

でも、このデメリットを上回るメリットがありますので、初期投資と思って購入されることを強くお勧めします。

今日も最後までご覧いただきありがとうございました。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

家計管理と資産運用に取り組む現役の小学校教師。将来はサイドFIREを目指して資産作りに努めている。2021年に第一子誕生し、父親となる。教師の幸せな働き方を追求すると共に、教職からの脱出を試みている。

コメント

コメントする

目次