小学校教諭– category –
小学校の先生の仕事をしているまつおの仕事録です。授業のことや、仕事の効率化、教育課題に対する私見を書きます。教員の一般意見ではなく個人意見ですのでご理解下さい!
-
学級経営は複合的な要素が絡むものだが、改善の糸口は必ず存在する(3/4)
-
教師から見た自己肯定感が低い子どもの原因、必要なのは周囲の「大人の覚悟」
-
非常勤講師で最低限働き残りの時間は働かなくても収入を生む資産を育てる
-
【保護者向け】小学校の担任が合わない場合の対処法と担任の気持ち
-
学級経営「割れ窓理論」って何?安定した教室を取り戻す手段の一つ
-
【自己肯定感】小学校高学年に最適!いいところ見つけで自分が知らない自分の良さに気付かせよう
-
「出世」望まぬ公務員。学校に置きかえれば「管理職」を望まぬ教職員。その理由
-
振り返れば、なぜ高学年の学級が荒れたか、その原因は確かに存在した(2/4)
-
【暗黒の1年】高学年「学級は荒れ、管理職とバチバチ」を経験した担任が全てをさらけ出す(1/4)
-
【実例紹介】教師のスケジュール管理方法は、アナログとデジタルの良い所どりがおすすめ!
-
国語の授業は難しいし進め方が分からない!国語に難しさを感じる教師が読むべき書籍
-
「個人面談」で小学校教師が保護者に「聞くこと」を現職が解説します