
初スマートウォッチゲット~!!!
ずっとスマートウォッチを使いたかったけれど手にする機会がありませんでした。
そこで、Yahoo!ポイントが随分余っていたので奮発して入手!(^^)/
勤務校でスマートウォッチを装着している人は少ないですが、街では最近ぐっと見かけることも増えましたよね。
小学校教諭である私がスマートウォッチのここが役立った、実際使えるのかどうかについてレビューしたいと思います。興味がある方お付き合いください。
この記事の目次
LINEとメッセージの通知で腕がぶるっと鳴るのが便利!

ここ数年は保護者とのやり取りをメッセージで済ませることが多くなりました。
学校の電話ですることもあるのですが、電話だと相手の時間を奪ってしまうのでなるだけメールかSMSで済ませています。そうすると、保護者からの連絡も基本はメッセージでやってくるようになりました。
しかし、

あれっ、気付かなかったけどメッセージ届いてるやん!!
こういうこと結構ありません?
スマートウォッチを使い始めたらそれは一気に解決しました。腕がぶるっと鳴るので絶対気付きます。音声で気付かなくても振動だと簡単に気付けます。
スマホだと会議中や授業中はOFFにする必要がありますよね。スマートウォッチは振動なのでその辺の心配がいりません。これがずぼらな私には超らくちんなのでした。
残念ながら私は会議でスマホの通知をオフにして一日中そのままだったなんて経験が多いのです。
ずぼらでもちゃんと通知が欲しい!という人にスマートウォッチはかなりオススメです。
※LINEとメッセージの他にも、アプリごとに通知をON,OFFすることが可能です。
アラームセットで腕がぶるっ!自分だけ起きれて迷惑をかけずに済む!

我が家は起きる時間が全く違います。
教員をしていると結構朝が早くないですか?夜は疲れ切っていて、朝に起きて仕事をして学校へ出勤するという流れの方が結構いらっしゃると思います。
我が家の場合・・・
私の起床が大体5時ぐらい、嫁の起床が大体7時ぐらい。
2時間も違いがあります。
同じベッドで寝ているので5時にアラームをセットしていると嫁も起きてしまいます。ちょっと申し訳ないですよね。残り2時間はゆっくりさせてあげたいのに、起こしてしまうんです。
HUAWEI BAND 3 PROを手に入れた私は、自分だけ起きることが可能になりました!!

スマートウォッチを手に入れて一番スマートに感じたのがこの機能でした。腕がぶるっと鳴って起き、誰にも迷惑をかけず朝をスタートできる。嬉しいです!!
ライフスタイルが夫婦で違っている場合にも、スマートウォッチはお勧めです!
健康管理も可能、自動で睡眠記録が取れるから自己管理ができる!

買うか買わないかを決めるきっかけになったのがこの睡眠記録です。
以前私は、Runstastic sleepを使っていました。スマートフォンを枕の横に置いて睡眠の記録を取るアプリです。
例のごとく、ずぼらな私は睡眠記録を取る日もあれば、取らない日もあり、これじゃだめだな~と感じていたのでした。

毎日毎日アプリを自分で開いて記録を取るって面倒…?(できる人は良いんですけど私には無理・・・・)
ということで、買って大正解でした◎
朝起きると、こんな風に睡眠時間が記録されています。

完全自動です。きっと脈拍の変化などを捉えて記録してくれているのだと思いますが、自動はやっぱり嬉しいです。装着したまま寝れば記録を取ってくれるわけですからね。
更にスマートフォンのヘルスケアアプリを開くと詳細が見れます。


時計したまま寝て汗かかないの?
嫁に聞かれましたが、まったく心配ありませんでした。暑い夏であっても不快に感じることはありません。何なら耐水時計なので、今後はずっと装着したままになりそうです。
※耐水ではありますが完全防水仕様ではないため、プール指導では外しました。
スマートウォッチに踏み出そうと考えている方へ
私は今までG-shockを使っていたのですが、一度スマートウォッチの便利さを手に入れると普通の時計には戻れないと思いました。そんな風に言えちゃうくらいに便利です。
スマートウォッチも黎明期を脱した感じはありますが、まだまだ成長してくる分野だと思います。商品によっては数万円するものもありますが、Band 3 proはアンダー1万円なので気になっている方はお試しください(‘ω’)ノ
コメント