こんにちは、やまこ(@yamako25ww)です。2021年2月に出産、現在5か月を過ぎた息子ちゃんと毎日を過ごしています。

今日は、子育てが始まる前から購入してきたものをまとめるよ。買ってきた物や時期で失敗したものもあったからね。

確かに子育てはお金がかかるけど、幸せいっぱい。皆さんの子育て生活の参考になればいいね!

この記事の目次
出産2か月前 出産準備がいよいよ本格的に!
新生児用おむつ(サイズさまざまなので注意)
おむつのメーカーや種類がたくさんありますが、我が家の失敗点は、1番安くてお得なウルトラジャンボ(大量)を購入したことです。
購入したおむつを使ってみたら、まあサイズがでかい(笑)息子には合いませんでした。
メーカーによってもおむつの大きさが異なるので、初めは一気にたくさん買うのではなく、お試しで使える量を準備することをオススメします★メーカーによっては少量で購入できるおむつもるので、いくつかのメーカーを試してみて、赤ちゃんにピッタリなメーカーを大量購入しても良いかもしれません!
また、おむつにはテープタイプとパンツタイプがあるので、初めはテープタイプを買ってくださいね!(間違えてパンツタイプを買ってしまったことがもう1つの失敗ですw)
チャイルドシート(退院時すぐに必要となる)
これは必須アイテム!!出産の前に購入して私の車に装着しました。
値段も様々、対象年齢も様々。0歳から使える物を選んでくださいね☆
我が家はパパも私の車を運転できるので、チャイルドシートは1つにして私の車に付いていますが、パパの車にも付ける場合は2つ必要ですね。私は今のところはチャイルドシート1つで不自由を感じていません。外出する時は私の車で2人で代わりながら運転しています。

ゆりかごだと思うのか、ドライブ中はよく寝てくれますね
おしりふき
おしりふきも爆買い!絶対に真似しないでくださいね~(´;ω;`)w
赤ちゃんの肌はものすごーーーーーくデリケートで、おしりふきの合う合わないがあります。新生児期はおしりふきを使っておしりが赤くかぶれてしまったことがあります。おしりふきが悪いということではなく、息子氏には合わなかったようです(;_;)結局別のおしりふきを買いました。

ママもぴえん
2か月以降は、お肌が強くなった(?)ようで、最初に購入したおしりふきを使っても赤くならなくなりました!現在は、西松屋の激安おしりふきを使用しています。安いので、テーブルや床が汚れた時にもどんどん使っています★
出産1か月前 思いついては購入の繰り返し
ベビー布団セット(💩もらすので、ちゃんと専用の物を買おう)
息子氏、5ヶ月にて大量のうんこ漏らしました。青い防水カバーのおかげで、布団本体は無事だったので救われました。赤ちゃん専用の布団セットを買って良かったです。
ベビーベッドを使用する場合も防水カバーは準備しておくべきです!
ひつじのショーン プレイジム(ベビージム)
日中、台所仕事をする時などは寝っ転がって遊んでます。寝返りするようになってからも遊び場として活躍中。ネットで検索するとショーンが出てきます。
いろいろあって面白いです。はらぺこあおむしは、パパと「虫くんが目開けたら目の前にいるって恐怖じゃない!?(笑)」と話になり、羊のショーンが採用されました。
他にも可愛いものがたくさんあるので楽しみながら選びました★
すのこベッド(同じ部屋で就寝するパパが使うため)
赤ちゃんと一緒の部屋でパパが寝るため、ベッドを新調しました。床から高さがあるベッドを使っていたため、ロータイプ(床から低い)のベッドに変更しました。
最初のうちは、ハイタイプで使っていたのですが、ベッドから落下するアクシデントに見舞われたので、ロータイプに変更しました💦
ベッドで息子氏の隣でゴロゴロしてて、私が少しウトウトしてる時に息子氏がベッドと窓の隙間に落ちた😭😭
— やまこ*5m☺編み物好き (@yamako25ww) July 23, 2021
すぐ泣いて機嫌が良くなって視線が合えば様子見で良いみたい😭😭
外傷ないし元気だから少し安心😭😭
ごめんねごめんねごめんね😭😭
赤ちゃんの成長に合わせて高さを変更できるタイプだと使い勝手が良かったのでオススメです。
生後1か月以内で買ったもの
生まれてからはあっという間でした。パパがこんな記事を書いていたので、新米パパさんは参考にしてくださいね。

ママに任せっぱなしはよくないよ!
赤ちゃんを抱っこするためのスリング
手が腱鞘炎になったため購入。子育ては辛いよ!(*’▽’)
息子に合わず「ぴぇえええええん」と大泣きするため、ほとんど使用せずにメルカリに出品。笑
我が家にはいらないものでした(笑)何であんなに泣いていたんだろうな~。私が買った時は7000円。値段が高くても子どもに合うとは限らないので子育ての買い物難しいです^^;

スリング来るの楽しみ~って待ってたのに、全然。息子氏はスリング大嫌いのようでした笑
生後3ヶ月以降~外出することも多くなりました~
ベビーカー
我が家がベビーカーに求めたのは、①両対面にできること、②車からの出し入れがしやすい軽いものの2つです。これは優秀でした。近くのベビーショップで見つけて良いな~と思って早速ネットで調べたら断然安かったのでネットで購入。
近場のショップさん、ごめんなさいね🙇でも、賢いと思いません?笑
ヒップシート
7000円もしたスリングが合わなかった息子ですが、やっぱり抱っこし続けるのは辛い!ということでヒップシートを購入。
twitterで先輩ママが紹介していたのでした。お値段は約3000円。結果、息子氏大満足。ただ、この中で爆睡されると、顔に跡が残ったり、赤くなったりするので寝たらすぐにベビーベッドに移動させるようにしています。安くても子どもに合う物なら全然OKってことですね^^

気持ちよさそうに寝ていると買ってよかった~って思いますね!
ミラーレスカメラ Canon EOS Kiss M (子育て必須)
とうとう買ってしまいました。ミラーレス一眼カメラです。最高。

写真のクオリティがスマホのカメラ(我が家は夫婦共にOppo Reno A)と圧倒的に違うので購入して良かったです。お値段以上の価値がありました☺このカメラで撮影し、カメラのキタムラさんで現像、アルバム作成と一通り終えました。
Wi-Fi接続しているとスマホやPCにワイヤレスで送れますし、写真や動画の撮影がインカメで可能です。便利すぎますし、今後Youtube撮影でも使えそうです!
わが子の写真撮影はとっても楽しいですね☺
ジョイントマット(遊んでも安全です)
寝返りを覚えてから、遊び方がどんどんエスカレートしてきて、頭を床にゴンゴンぶつけている息子氏のために購入。そんな息子氏ですが、動くエリアが日増しに拡大中ですので、それに伴ってマット面積もどんどん広がっています。
👶あうあう。にゃー!…おぎゃーーーー!(日々こんなん)
間のパーツ(💛など)が取れるため、ちょっと成長した息子氏と一緒にパズルみたいにするのが楽しみです!
まとめ:子育てに必要な物は少しずつ買い進める
大量買いしても子どもに合わない場合もあります。
我が家のように高級なスリングより安いヒップシートを好むお子ちゃまもいます。おむつも少量購入して試し、子どもに合うようだったら大量購入という流れがよさそうです。
世の子育て中の皆さん、本当にお疲れ様です!
コメント