こんにちはまつお(@matsuo_edu)です。

2020年5月に楽天モバイルへキャリア変更しました!
実は、2019月まで楽天モバイルを契約していたんですよね。訳あってその時に使っていたHUAWEIのP20(端末)は引き継ぎ、simだけ変更してUQモバイルへキャリア変更しました。
そこから、わずか10か月程で楽天モバイルへ出戻りしたのでレビューです!
さて、この記事で示している内容を先にまとめます。

この記事の目次
MVNO時代の楽天モバイルを辞めた理由
これはたった一つの理由です。回線速度が遅くてストレスが溜まったからです。

当時は格安simだから仕方ないと思っていましたが、速度が遅いのはかなりストレスになることを体感しました。もう遅いのは嫌だ…。
特に午前8時、12時、午後6時台がとても遅かったです…。Youtubeの動画なんて見られる訳はもちろんありませんでした。そして、普通のWebページですら画像表示に10秒以上待たされました。これに納得いかず、速度が速く安いと噂のUQモバイルへ逃げました。

スマホはどこでも快適に繋がることが大切だもんね!
結果として、UQモバイルは最高でした。ところが・・・
UQモバイルから楽天モバイルへ変更
僕は2UQモバイルで3GB/月のプランを契約していました。(2GB+キャンペーンで1GB)がもらえて合計3GB。困る訳ではないから我慢していた感じですね

やっぱり月額2300円程度で安かったので^^
楽天がMNOに昇格して楽天回線以外でも、5GBを無料で使えると知り出戻りしました。
魅力的な内容ばかりで、正直UQモバイルを離脱することに躊躇いはまるでありませんでした(笑)
Huawei P20からoppo Reno Aに変更
キャリアチェンジに伴って楽天では機種変更が必要でした。使える機種もありますので詳しくは詳しい記事をご覧ください。
僕は2年間くらいHuaweiのP20を使っていました。デュアルカメラを搭載していて、動作も早い良い機種でしたが今回、楽天にMNOすることでHuawei P20は動作保証外の機種であったため、仕方なく手放すことになりました。
本当は手放したくなかったぁあああああああああああ!(笑)
もし、楽天で使えるのであれば、そのまま使っていたのですが…。カメラの美しさはさすが天下のファーウェイという感じでした^^
今回僕が購入した端末がこちら、中国メーカーのOPPOです。以前も僕はファーウェイを使っていたので中国メーカーへの毛嫌いはありません。低価格で高性能な物を最近の中国は生み出しているので、僕は取り入れています。
最終的にOPPOを選択しましたが結構迷ったのでそのことも紹介しますね。
nova 5TかReno Aかで結構悩んだ

楽天で販売している機種で、魅力的に映った機種を比較してみました。

楽天モバイルは顧客取り込みに力を入れたいようで、端末費用を1万円や、1.5万円ポイントバックするキャンペーンをしています。割安で買えるのでチャンスだと思います。
GalaxyのA7では15000円分の楽天ポイントが還元されますね。実質16500円で買えて、更に1年無料ってどんだけ~~~~~!と楽天に言いたいです。このあたりからも楽天が携帯電話事業にどれだけ本気かというのが分かりますね。
さて、そんなこんなでいろいろ見ていった所、欲しい機種が浮かび上がってきました。

HUAWEIのnova 5Tか、OPPOのReno Aかで大分悩みました。
P20でもHUAWEIの性能の高さを感じていたので、初めはnova 5Tが選択肢に上がりました。メインカメラが6800万画素で、カメラ4つのハイパー高性能です。
これだけで買いかなと思ったのですが、自分の生活を振り返ってみるとあまりカメラ使わないんですよね(笑)
これは元も子もないなと思ってしまったわけです。

つい欲しくなるけど、高性能カメラが不要だったんだね
実際に使用しないならば、もっと安くてコスパの良い機種を選んだ方が理に適っていますよね。そこで、値段の割に良いと思ったのがOPPO Reno Aでした。コスパは大事!
OPPO Reno A 128GBを購入レビュー
この性能で値引き後25,273円は安すぎる
楽天モバイルはMNOに格上げして、顧客を取り込みたい時期なので、1年間無料とポイント還元を盛大にやっています。物凄いサービスだと実際思いますよ。
下に記入しますが、OPPO Reno Aは値段の割にというレベルを超えてかなり良機種だと僕は思います。とても25,273円で買える代物ではありません。それで、1年無料なんですから、物凄くお得です。
では次に、スマホを買う時に重要なポイントのCPUとRAMを見ていきます。
機種の性能はファーウェイ端末が上

僕が以前使っていたHUAWEI P20のCPUスコアは「6523」です。それよりもOPPOは799下回ります。今回はReno Aの実際をレビューしたいので本当の事を書きますが、CPUレベルが低下した事は確認しています。

前機種P20では、アプリ作業が固まるという経験がほとんど無かったのですが、OPPOでは数回既に経験しました。
というのも、スマホの頭脳ともいえるCPUですので、高性能の処理を期待したいという方はHUAWEIのnova 5Tを選択する方が良いと思います。

こればかりは「スマホに何を求めるか」という話ですね。
僕は、ニュースを見たり、twitterをいじったり、ドラクエを趣味でやるくらいなのでOPPOで十分です。スマホに負荷をかけるユーザーでなければOPPOで十分 だけどね。
次にメモリです。
同時処理の性能が見れるRAM(メモリ)ですが、6GBもあれば十分です。前機種P20は4GBでしたが、一般ユーザーの僕は4GBでも快適でした。今はReno Aで6GBになったので更に快適です。普通の人であれば8GBも要りません。
次にカメラ性能です。
OPPO Reno Aは近場の物はそこそこ見やすいですが、基本的に画質はよろしくありません。普段使いする分には困らないと思いますが、折角なら良いカメラがついているのが良い!旅行などで奇麗な写真が撮りたい!という方には値段は上がりますが、nova 5Tをお勧めします。
P20を使っていた時には画質の良さに魅了されました。ファーウェイのカメラ技術は素晴らしいです。カメラが良いのが欲しいけど、値段的に高いから妥協するのはお勧めしません。カメラが良いという明確な意思があるのであれば、少しお金を出してnova 5Tを買った方が絶対に幸せになれます!

求めるものを手に入れましょうね!

楽天回線で無制限に使える

僕の自治体では楽天回線が使えないので、仙台市に行ってきました😂
楽天回線エリアでは上の画像でも分かるようにデータをいくら使用しても問題ありません。契約自体が無制限の契約ですので使い放題です。通勤時に車で通勤しているので、その時に動画を流し放題です。世界が変わりましたね!
ただまだちょっと安定しないのか遅いことがあります。大手キャリアのような接続の安定感とスピード感はこれから求めていきたいところではあります。
パートナーエリアの通信速度は速い
楽天は楽天回線エリアとパートナー回線エリアの2種類があります。楽天回線エリアは、通信無制限で羨ましい限りですが人口の多い都市だけです。

普通に「通信無制限」は羨ましい。地方にも早く!
では、地方の人は楽天が使えないかというそうではありません。
僕の住む東北はまだ楽天通信圏ができていませんが、auの回線を借りることで利用できます。これは楽天側が代金を払ってくれるので僕たちは相変わらず0円です。ここまで来ると、auを無料で使っているのと同じ状況ですよね(笑) めちゃくちゃ嬉しい。
パートナーエリア 5GB は普通に満足
僕は、自宅はWi-Fi環境なので、外出時のみスマホ回線を使います。
外で動画を見る回数も多くはなく、ほとんどはゲーム使用なので5GBで十分です。むしろ、UQmobileで3GB/月の契約だったため、使える量は増えています。控えめに言って最高です。
月額はUQ時代の約2300円から、来月以降は0円/年ですし!

1年間無料は300万人限定の特典なので考えている方はお早めに^^
データ増額&新機種&無料化という神アップデートです。
データ通信モードの体感を確認してみた
楽天モバイルでは「my楽天モバイル」のアプリ上で、データ通信モードへ切り替えができます。これを使うと、データ量を消費せずにネットサーフィンができます。速度制限がかかった時と同じ1Mbpsを疑似体験できるので、いろいろなことをやってみました。
通常時の回線に比べたらやはり少し遅い感じはしますね。月5GBの容量を使い切ると自動的にこちらの低速モードになりますのでご注意を^^
紹介キャンペーンで更にお得に!
今は紹介された皆さんは2,000円分の楽天ポイントが貰えます。
契約時に「楽天モバイルIDを入力」という欄があるので以下の番号をお使いください。
まつおの楽天モバイルID:2020050404026


僕もキャンペーンポイントが貰えるので嬉しいです^^
今回の楽天モバイルへのMNP転出も家計管理の一つです。固定費を減らすことで人生を身軽に楽しみたい私たち夫婦は家計管理に力を入れています。こちらもご参考下さい^^
コメント