こんにちは、まつお(@matsuo_edu)です。早速ですが皆さんは、株式投資をしていますか?
安定した収入が得られる公務員なのに、どうしてわざわざリスクを冒して投資をするの?とか、そんなにお金が好きなの?(笑)という意見が未だにあります。お金は大好きですが、投資をする「そもそものゴール」を語らないと他の人の参考になりにくいと思ったので今日は記事にしていきます。
今回は株式ですが、根本に誰もが投資をする必要性が目の前に来ているという前提のもとで記事を書いています。記事を読んで面白ければこちらもご覧ください。

この記事の目次
投資の目標は「資産収入≧生活費」となること
資産収入とは、文字の通り資産からの収入です。教師が受け取る「給与所得」は、毎日の勤務(時間で拘束される)に対する収入です。給与と資産収入では性質が全く異なるのでまとめたいと思います。

例えば、夫が働いて月20万円で生活している世帯があったとします。この世帯が株式の配当金だけで月20万円まかなえるようになれば、夫が働く必要はなくなりますよね。生活のための仕事はする必要がないわけです。僕はこの状態を目指しています。

最近よく耳にするFIRE=経済的自立からの早期退職だね!
「資産からの収入≧生活費」となっていれば、もう嫌な上司にペコペコすることもなく好きな事を好きなだけやれるわけですからね。こんなハッピーな生き方はないと思うんですよ。
大きな資産を作るには時間と労力が必要になる

では、その状態の実現のために、どのように資産を作ればよいのかという話になります。まずは資産所得をもう少し見てみます。資産収入には上限がありません。ですから、ブログの見られる回数(PV数)や、Youtubeの視聴回数が一気に急上昇、割安株が一気に株価上昇などで利益を大きく獲得する可能性があります。逆に、給与所得は安定している一方で急に給料が上がったりはしませんよね。ここは一長一短の関係です。

安定はするけど爆発力はない給与所得、爆益も狙えるけど上手く立ち回れば安定収入に育つ資産収入といった感じ。
よく簡単に教師の仕事を辞めてフリーランスになって働くんだという方がいますが、もう少し考えた方が良いと僕は思っています。なぜなら、仕事で稼ぐのが一番簡単に稼げるからです。資産で稼ぐには元手が必要になります。
このように、資産収入と簡単に言う事はできても、実際に受け取るようになるのは意外と難しいです。それでも、資産収入を得るために行動した人しか恩恵は得られませんし、10年、20年、30年と努めていく中でその差は半端ない「金融資産の所有額の差」という形で表出することでしょう。
一番簡単に資産を作れるのが株式投資だっただけ
タイトルと離れるようですが、僕は配当金のようなキャッシュフローを得られさえすれば何も株式投資にこだわる必要はないと思っています。不動産からの家賃、ブログやYoutube等、インカムゲインになるものであれば何でも良いです。僕は公務員という特性上、副業規定に反しない株式投資を行っている訳ですが、非常勤講師の方や妻のブログを手伝う形で行うという方にはブログやYoutubeも凄くお勧めできますね。

その人によって状況が違う訳ですから、僕の真似をしても僕に最適化されたスタイルにしかなりませんよね。何をすべきかは自分で考える必要があります。
ただ、株式投資は簡単に行いやすいというメリットがあります。これが大きいです。

楽なのが一番よね。
ブログだと、サーバー契約してデザインを整えて、記事を書いて画像を作ってという作業がありますが、これは僕みたいに好きな人なら苦痛になりません。が、苦手な人には、かなり苦痛だと思います。

僕は好き。笑
その点、株式投資は口座開設をすれば誰でも簡単に行えますし、長期投資を前提とすれば人間の経済成長は止まらないですから元本割れのリスクもかなり低くすることができます。そういった条件も踏まえると、僕は忙しい教師は株式投資をするのが一番楽で金融資産の成長も味わえてオススメだと考えています。
とはいえ、決めるのはあなた自身ですけどね。
受け取れる配当金は大好きなドラクエのレベル上げのようなもの

さて少しリアルな話をしていきましょう。
経済的自立を高めるには株式投資で配当金を増やす必要があります。100万円で4万円の配当金がもらえるなら、資産が3000万円まで育てば120万円の配当金がいただけます。この伸びしろにこそ、配当狙いの投資の醍醐味があると思います。

この配当金を育てるのが、僕の大好きなドラクエのレベル上げみたいな感じがして好きなんですよね。
「去年より10万円配当金が増えた」というように資産収入が育っていく喜びを感じやすいのが配当投資です。では、この受け取れる配当金をどう増やすかと言うと答えは単純で「株を買えば買うだけ配当金は増える」です。では、株を買うお金をどこから絞り出すかと言う話になります。
そこで出てくるのが僕がよくtweetしている内容です。
このブログではよく、この三つに関する記事を書いているので参考にして下さい。
◇節約は投資の源泉!だが、大多数は貯蓄できない
◇副業でブログ運営をするなら家族経営方式
◇早期からの投資で、格差が物凄いことになる
まとめ:株式投資の魅力は、簡単に資産を築くことができる点
今日はなぜ株式投資をしているかについて僕の考えをまとめました。
中でも始めやすいのが1株から投資ができて手数料が月20円に抑えられるSBIネオモバイル証券です。月220円かかるのですが、200円のTポイントが貰えるので実質20円で取引し放題です。資産を育てる時に、まとまったお金がなくて買えない…となっては本末転倒ですからね。

投資は早く始めた方がメリットが大きいので、敷居を低くして簡単に投資できるようにしたいです。その点、ネオモバは少額から投資が可能で最適です。
始めやすい環境づくりが大切なので僕はネオモバを強くお勧めしています。LINE証券でも良いのですが、買える銘柄数がネオモバの方が多いので僕はネオモバ推しです!(^^)/

尚、僕はリベ大の両学長とバフェット太郎氏の存在に大きく影響されていますので、こういう考え方が好きな方は両者のYoutubeを是非ご覧ください。
両学長:リベラルアーツ大学
バフェット太郎:バフェット太郎の投資チャンネル
今日の記事はここまでです。僕も資産作りを頑張ります、皆さんも共に資産を育てていきましょう!少しでも参考になれば嬉しいです。ありがとうございましたm(_ _)m
コメント