こんにちは、まつお(@matsuo_edu)です。
今回は著名ブロガーひとでさんが29歳の若さでFIREを達成されたという動画を受けて、教員投資家としてFIREを目指している僕が感じたことを綴ります。
コラムとして軽い気持ちで読んでいただけると嬉しいです。

まずは僕の自己紹介をご覧くださいね^^

この記事の目次
ブロガー「ひとでさん」半端ないって
ブロガー界では著名な方ですが、教員の皆さんはご存じない方も多いと思います。
ひとでさんは最高月間PV(ページビュー)が158万PVという訳の分からない数値を誇るブログを運営されている方です。この数値はブログをされている方であれば「ヒトデ、半端ないって」と思わず口走ってしまうレベルの数値です。

「ヒトデブログ」は主にブログの作り方や収益化のノウハウなどについて画像付きで分かりやすくまとめられたサイトで僕もよく見せてもらっています。

可愛いひとでちゃんがいっぱいだね!
両学長のお金の大学の執筆に関わった
両学長の活動にも関係されていて、お金の大学の執筆に関わった方です。
そんなひとでさんが29歳という、僕と1歳しか違わない中でFIREを達成されたことに衝撃を受けました。また、ヒトデさんの考え方が凄く自分の価値観を考えるうえで参考になりましたのでブログ記事にまとめようと思った次第です。
幅広く収入源が分散されている

FIREを達成するには、働かなくても生きていけるだけの資産を作ることが必須です。早速ですが、ひとでさんの収入源を確認していきましょう。
幅広く分散されていることが分かります。これだけ分散されていれば、たとえ一つの事業が上手くいかなくなったとしても他でフォローできますね。投資と同じで事業にも分散が効いていることが大事ですね。
収入源の柱は太ければ太いほど安定する
我が家も①教諭としての給与②ブログ関連の稼ぎ(Google Adsense、アフィリエイト)③妻の給与④配当収入とありますが、どれも小さすぎて収入源というのが恥ずかしいぐらいです。

私はこれからガンガン稼ぐよ~!!
ひとでさんの事業は分散されていながら、一つ一つが立派な柱をしています。収入源という柱が細い軟弱な家と、一つ一つが屈強な柱の家では耐久度が違いますよね。
正直、FIREはこの稼ぐ力の柱の強度がものをいいます。
この稼ぐ力という柱を鍛えるために人的資本を磨いている最中です。

僕は副業制限されているからプログラミングのスキルを身に付けていつでも転職や退職できるように準備を進めているよ。記事執筆だってその一環です。
最近プログラミングスキルを身に付けたいと思い、HTMLやCSS、JavaScriptを勉強し始めました。正直、全然簡単なWebサイトぐらいを作れるレベルしかないので、今後この力を鍛えていきたいと思っています。やっぱり富の源泉は稼ぐ力ですからね!
次にヒトデさんが動画内で語られていた言葉に感銘を受けたので紹介させてもらいます。
FIREは自由に生きる権利を獲得するための手段である!
心に刺さった言葉は、「FIREは自由に生きるための手段」というところです。
自分の価値観に従って好きに生きるための自由を獲得するための取り組み。僕もここに納得です。ただ、ひとでさんを見ているとFIRE後も働いてるやんという突っ込みがあると思いますが、ヒトデさんは動画内で「今、自分にとって嫌な仕事は一つもしていない。」と仰っていました。

嫌な仕事を一つもしていない…だと…?
この言葉が僕にはズドーンとクリティカルヒットしました。

皆さんはどうでしょうか?嫌な仕事はしていないと言い切れる人が何人いるでしょうか?
逆なら簡単で、「嫌な仕事をいっぱいしています」となら白目で言えます。
tweetしたように、教師の仕事で僕は心が望む仕事をしている訳ではないことを改めて痛感することとなりました。
高まり続ける「教師からの脱出」願望

最近思うことがあってtweetしました。リプをくれた皆様にも通じるところがあるようです。
もともと、子どもの成長に尽力したい!人に喜ばれる仕事をしたい!と思っていたのが、いつの間にか、業務量の多さに絶望し、組織の大きさ、変えられないならさっさと脱出しようという気持ちが年々強くなっています。

勘違いしないで欲しいのは本当に教師に魅力を感じていること。それでも一人の労働者として見切りをつける時期が来ているのではないかと感じているのです。
FIREや投資などを知って、自由な生活の価値を随分高く身近な所に感じてしまっているのもあるのでしょうか。
そして、自分から楽しいと感じられるものに出会ってしまったのです。
それがブログやYoutubeといった活動です。最近始めたプログラミングだって自分のペースでやっている今は成長を楽しんでいます。きっと、自分の力で事業化したり、自分の頭で考えて収益化させていく方向を模索したりすることが僕は楽しいんだと思います。
心から羨ましいと思ってしまった
そんな僕には、ひとでさんが『29歳でFIREをしたという実績』より、『楽しいことだけを自分の仕事にしていて、「別にやらなくてもいいけど、楽しいから働いている状態」にあること』を凄く羨ましく思ったんです。
現在の実際の仕事量は1日2~4時間程度だそうです。その短時間でさえも、僕がブログを徒然と書く時と同じで遊びの延長みたいな感じなんでしょうね。僕の毎日の残業時間ぐらい働いて大きな成果を出すひとでさんの生き方に少なからず影響を受けました。
まとめ:嫌な仕事をしないためには資産作りしか道はない
今回は、著名ブロガーひとでさんの事例を紹介し、僕の考えていることをまとめました。
結局のところ、嫌な仕事をしないためには資産作りに全力を尽くすしか道はないということが分かります。改めてひとでさんの収入源を見てみましょう。
③と⑤は事業として行われているのかもしれませんが、他のブログ、Youtube、印税、配当収入は全て資産所得に当たります。つまり、過去の自分が作り上げたものによって今現在の自分が楽になっているということ。
我が家もGoogle Adsenseを始めて、この資産の重要性を改めて感じています。
簡単に始められるのはやはり王道の株式投資です
初心者の皆さんは、特に簡単な株式投資から始めるのをお勧めします。専門的な知識は、後から身に付ければいいです。まずは証券口座を開き、お金をコツコツと入金し、資産を買う。それだけであなたの人生は好転していきます。これは間違いなく。
一株から購入できるSBIネオモバイル証券で、知っている株式をコツコツ買いためていくのが良いでしょう。この会社は実質月額20円でコツコツ積み立てられるので良いんです。手数料負けする会社が多いので。
始めやすい環境づくりが大切なので僕はネオモバを強くお勧めしています。LINE証券でも良いのですが、買える銘柄数がネオモバの方が多いので僕はネオモバ推しです!(^^)/

数か月後には「配当金」という、ひとでさんが⑥の収入源として挙げられていたものをあなたも感じ取れるはずです。リベ大の両学長も、証券口座こそが現代の富の源泉と仰っていましたね。
世はまさに、行動力と発信力の時代
さて、この数年、僕も様々な道を歩み出しました。でも、まだまだ収入源の柱は細く、家族を支えてくれるような柱には育っていません。世はまさに、個人の行動力と発信力の時代ですのでひとでさんのように人生を切り開いていきたいと思います。
今日もありがとうごさいましたー!
コメント